頭痛対策
身体元気CaPO🌞セルフケア
今回は頭痛対策のセルフケアについて
ブログを書いてみましたので
ご覧になられる方で頭痛がひどいなーって方
もしくはパソコンやスマホの操作が多くなった!
なんて方はぜひ調子が悪くなる前に
試して欲しい内容になりますのでご確認ください。
まだまだ多いこの時期の気圧性頭痛。
台風が近づき気圧が下がると
急に頭が痛くなったり。
頭痛ってなかなか良くならない
そう思ってませんか?
頭痛が出てない時こそ
頭痛が出にくい状態に近づける
近道だと思います。
最近は気の流れ(経絡)を
よくお伝えしておりましたが
そもそも目に見えないしやっぱり怪しい。
普通の人ならそう思うでしょう😂
ぼくも施術しながら
気の流れで治るって怪しくないですか?
って普通に聞いてます🤣
だって気の流れって目に見えないので🤣
なので今回は筋肉をアプローチする方法を
ひとつお伝えしていきますね☺️
特に現代社会において
スマートフォンやパソコンの普及期が進み
親指を使うことが多くなりました。
それに加えて姿勢崩れやストレートネックなど
外的ストレスのみに限らず
自身の身体を自身で痛めてる状態が
非常に増えています。
健康は金で買えないと言われていますが
お金を払ってでも健康になる必要はあります。
そんな有料級の話を提供するので
是非ともお試しくださいね😄
手の甲側の親指と人差し指の付け根に
合谷(ごうこく)
と呼ばれる
肩こりに効くと言われるツボがあります。
ここを痛気持ちいい程度に押したり
ごりごりしたりするだけです。
では実際にやってみましょう😄
①押す前に首を左右に回します。
その時の状態をチェックしましょう!
②合谷を10病気程押して筋肉の緊張を緩めます。
③もう一度首を左右に回してみます!
どうでしたか?
首回しやすくなりませんでしたか?
軽くなったり回しやすくなったり
そんな感じがないですか?
首から合谷まで繋がる筋連鎖があります。
その筋肉が連動して働くことによって
合谷から首までの機能が変わります。
気圧性頭痛の方は
首の緊張が高くなっていることが多く
首の緊張が緩むと頭痛も楽になったりします。
天気が悪くなる前から、
調子がいい時こそセルフケアで
身体の調子を整えておきたいですね!
ぜひお試しください😄
————————————————————————
〜整体と体軸とパーソナルトレーニングとヨガとピラティスと〜
身体元気 CaPO🌞
Conditioning
and
Performance
OKINAWA
0コメント